総合TOP | お知らせ | 社長プロフィール | 今月の言葉 | ご来店の感想 |
講演・取材依頼について | 携帯版よし川 | メールマガジン | よし川ビレッジ | よし川のWedding |
2005年4月 『桜』 | ||
『桜』 桜の咲く頃ですね。 この季節になるとみんなさん、桜の下でお花見をされますよね? それには意味があるんですよ。 さくらの「さ」は、神という意味で、「くら」は蔵ですが“宿る”です。 そう名前がついたのにも理由があります。 桜の花の盛りには、香りの成分の中に、 前頭野にある視床下部が働く時に出る癒しのホルモンと 魚のタウリン(ストレスを消す役割)が出ているのです。 だから昔、戦国時代でも、桜の花咲く時には争いを中止して、 傷ついた戦士達の体も心も癒していたんです。 このように桜の木は、体も心も癒せる木なので、昔の人が“さくら(神の宿る木)”とつけたのです。 今、桜の下でみなさんが花見をされるのも、その名残なんですよ。 人はなぜか、菜の花を見て酒を飲もうと思ったり、 レンゲの花盛りに酒を酌み交わす気になりませんね。 これは、桜の木の力と違うからです。 そうして、桜の花が散る頃には春風が吹きますよね? なぜ吹くかというと、花びらを早く散らしてあげることで、 木のエネルギーを摂らないようにしているのですよ。 これも、来年の花を咲かせるための準備ですね。 春に咲く他の花や木でも同じことが言えます。 花びらを散らして、「実」とか「種」、「根」に対して、そういう働きかけをしてくれます。 木は何もかもよく知っています。 自然ってすごいよね? 吉川幸枝 |
●作り方 桜えび(塩茹でされた、干していないものが尚良い)と生のグリーンピースまたは、そら豆を水から入れて、塩味で炊き込む御飯。 ※桜えびは肌の弾力性を良くし、水分補給ができるコラーゲンが豊富なんですよ。 |
|
|